ここでは毎日利用する東京都町田市の南町田グランベリーパークについてお話します。
南町田グランベリーパークとは?

「南町田グランベリーパーク」
は、2019年11月13日に田園都市線(旧南町田駅)直結のエリアに新たに登場した街です。
エリア内には、約230店舗を抱える新商業の他
スヌーピーミュージアム、公園、子どもクラブなどが設けられています。
また2019年10月に
それまでの「南町田駅」は「南町田グランベリーパーク駅」へ駅名変更となりました。
個人的には前の「南町田」の方がしっくりくるんですけどね(笑)
「南町田グランベリーパーク・・駅名なが!!」
と思っていました。

駅名が長すぎてSUICAにも通常の大きさで文字が入りきらないくらいです(笑)

南町田グランベリーパークへの行き方
南町田グランベリーパークは東急田園都市線、
東京都町田市の「南町田グランベリーパーク駅」直結です。
★電車でのアクセス★
「渋谷駅」から東急田園都市線急行で約33分
「町田駅」から「中央林間駅」経由で約15分
東京都心から約33Km、横浜都心からも約20Km
と車でも1時間以内に立地する場所です。
またグランベリーパークの開業に伴い
南町田グランベリーパーク駅は駅名変更と同時に急行停車駅に昇格しました。
毎日利用する人間としては嬉しい限りですね。
南町田グランベリーパーク駅から主要駅への時間
滝の流れる駅 南町田グランベリーパーク駅
南町田グランベリーパーク駅のすごいところは
「電車を降りたらもうアミューズメントパーク状態」
となっているところです。
上り渋谷方面ホームから下り線を望む
近未来的ですね!!

下り中央林間方面ホーム
こうしてみると、どことなく京都駅に似ています。

ほんの2年前までは普通の郊外の駅という感じでした。

下り中央林間方面ホームに降りるとスヌーピーがお出迎えしてくれます!(^^)!

なんと駅の中で滝が流れています!!
これはすごいです(*^▽^*)

筆者が知る限り
こんな駅は日本中探してもここだけではないでしょうか?
改札へ向かう途中の大階段です。
これも京都駅と共通しますね(笑)

ちなみに大階段は夜になると光ります!!
この階段だけでも十分にインスタ映えしそうです(笑)

改札を出ると街全体がテーマパーク

もともと東急が新たに開発する駅は、
「おしゃれで意識高い系の街」
をコンセプトにしています。
東京圏にお住まいならご存知だと思いますが
たまプラーザ(たまプラ)や二子玉川(ニコタマ)なんかはいい例ですね。
しかし南町田グランベリーパークは
どちらかといえば子供から大人まで楽しめる
街全体がテーマパークのような趣です。
改札を出て南にどんどん歩いていきます。

正面入り口です。
ここでもスヌーピーがお出迎え!(^^)!

クリスマスにはクリスマスツリーが飾られ・・

お正月には門松が飾られます(当たり前か・・)

次回はもう少し詳しく内容を紹介したいと思います。
公式サイトはこちら
↓ここまで読んで頂いてありがとうございます!!ポチっとクリックで喜びます!(^^)!
コメントを残す